「昔集めていたアイドル雑誌が捨てられない…」
「もう追っかけは卒業したから片付けたいけど、中々捨てられなくて困ってる…」
この記事を読まれている方は、そんなお悩みがあるのではないでしょうか。
MyojoやPOTATOにSODAなど、好きなアイドルが載っている雑誌って中々捨てられないですよね。
そこでこの記事では、アイドル雑誌を捨てずに片付ける方法をご紹介します。
また、みなさん気になるであろう、「捨てたら後悔するのかな?」という疑問の一つと答えとして、捨てた人達がどう思っているのか、リアルな声もご紹介していきます。
本の預かりサービス7社を徹底比較しました!
この記事を読めば、自分にピッタリのサービスを簡単に見つけることができますよ。
本の預かりサービスが気になってるけど、どれを選べばいいか分からない!とお悩みの方はぜひご覧下さい。

なぜ、アイドル雑誌を捨てられないのか?理由3つ!
そもそもなぜ、アイドル雑誌を捨てられないのでしょうか?
ネットやらSNSの意見を見る限り、ほとんどの方が下記の3つの理由に当てはまるのではないかと思います。
- 思い出が詰まっているから
- 買い戻すのが難しい
- 他のアイドルにハマった時に見直すかもしれない
思い出が詰まっている
一番多かった理由がこれでした。
アイドル雑誌を見ると、好きだったアイドルを追いかけている時の記憶がよみがえります。
バイトや仕事で得たお金をほとんどつぎ込んでドル活していた日々…。
必死になって追いかけていた、いわば青春とも呼べる時間ですよね。
また、ドルオタを卒業した人でも、今でもそのアイドルが好きな方も多く、中々捨てられないようです。
誰しも、自分が情熱をかけて打ち込んだものには必ず情が移ると思います。
アイドル雑誌だけに限った話ではないので、人として、当然の感情ではないでしょうか。
買い戻すのが難しい
雑誌系って、買い戻すのがかなり難しいです。
漫画や本なら、オークションやフリマでよく出品されています。
古本屋に行けば、全巻まるごと置いてあるのも珍しくないですよね。
しかし、雑誌は毎月出るもので、特定の号を入手するとなるとかなり難易度が上がります。
特に、昔の雑誌となるとお宝レベルで見つかりません。
「捨てたらもう二度と手に入らないかも…」
そういった気持ちが出てくるから捨てられないのではないでしょうか。
他のアイドルにハマった時に見直すかもしれない
以外にも多く見られたのが、「他のアイドルにハマった時に困るかも」という理由でした。
この意見を初めて見た時は「えー!」と思ったのですが、考えてみれば納得です。
特定のアイドルの専門誌でなければ、アイドル雑誌は色々なアイドルが載っているのが普通だと思います。
今はハマっていないとしても、いつかそのアイドルにハマる時が来るかもしれない…
そう考えると、もうどの雑誌ももったいなくて捨てるなんて不可能です。
他のアイドルにハマった時に、「あの雑誌に載ってたんだ!捨てなければよかった…」と後悔してからでは遅いですからね。
未来に一体誰を好きになるのかなんて分からないので、もう1冊も捨てられないぐらの勢いではないでしょうか。
この理由で捨てられない方が一番雑誌を溜め込んでしまうような気がしますね。。。
捨てて後悔を感じている人、多いです
そんな中、後ろ髪を引かれながらも、未練を断ち切ってアイドル雑誌を捨てた人達もいます。
ですが、本当にその人達は後悔していないのでしょうか?
Twitterでリサーチしてみました。
その結果、かなりの人達が後悔している事が判明!
実際のツイートを引用して、リアルな声をご紹介していきます。
しかし、もう何年も読んでいないのに、アイドル雑誌が捨てられないんだ。JUNONをごっそり売り払ってしまったのを、今になって後悔してるからな気がする。木戸君とか応援してたんだ…今更ながら読み返したくなってる辛さ
— みさ (@tio3333) January 16, 2013
うーん、今になってアイドル雑誌を大量に処分したのを後悔してる。
— 七海亜紗希 (@lust_proud) April 22, 2013
今になってジュニアアイドル雑誌を処分した事をめちゃくちゃ後悔してるshoboのバックナンバー全部欲しいあとこの木村葉月ちゃんが今や大きくなって某V系バンドのマモに食われてるって記憶を失いたい pic.twitter.com/ndpHn6G2FA
— もきゅ◥█̆̈◤࿉∥ (@mokyu_kyukun) January 14, 2017
「明星」(笑)とかのアイドル雑誌は取っておけば良かったなぁ…と今でも後悔。
でも、かさばるものはなかなか…ねぇ😅他人様にとってはガラクタでも、自分にとってはお宝ですもんね😁
— sandayu (@s1985_kitanist) April 18, 2019
みなさんかなり後悔されていますね。。。
「今になって」という言葉がよく使われていることが気になります。
捨ててからすぐではなく、ある程度時間が経ってから後悔の感情が湧いているということが読み取れます。
「なんで捨ててしまったんだろう。もう一度読み返したいなぁ」とふとした時に感じるのでしょうか。
また、アイドル雑誌を捨てたことをオタク人生での”後悔事項”としてあげている方もいらっしゃいました。
昔のアイドル雑誌とかテレビ誌をまとめて捨ててしまったことと並んで私のヲタク人生での後悔事項。
— megumi (@meguming_lulala) December 6, 2014
捨てずに片付けるためには本の預かりサービスが便利
アイドル雑誌を捨ててしまったことに後悔する人が多いことが分かりました。
とはいえ、部屋のスペースを圧迫しているし、何とか片付けたい気持ちもありますよね。
アイドルの追っかけをやめている方であれば、見られたくないという気持ちもあってなおさら片付けたい気持ちが強いと思います。
そこで、最後に捨てずに片付けるための方法をご紹介します。
本の預かりサービスを使えば、捨てられないアイドル雑誌を簡単に片付けることができます。
送られてくるダンボールに雑誌をつめて、取りに来てもらうだけで収納することができるんです。
また読みたくなったら、スマホで操作すれば簡単に取り出すこともできます。
預けた雑誌は、表紙の写真を撮って登録してくれるので、スマホで雑誌の管理もできるのでかなり便利です!
例えばサマリーポケットなら、こんな風に管理することができます。
そういえば私が #サマリーポケット に預けた雑誌たちの一覧を見るのを忘れていたわ。と今ログインして確認した。この未整理で飽和した雑誌たちを一冊ずつ画像一覧にしてくれて、本当に申し訳ないことですじゃ… ※これ、ごく一部です… pic.twitter.com/Ev7nX8Qi9y
— ち い (@na_china) March 15, 2018
本の預かりサービスといっても、色々な業者があるので、自分に合った業者を探すためにも料金や使い勝手など比較検討してみてはどうでしょうか?
下記の記事で本の預かりサービス7社を徹底比較して、後悔しない選び方を分かりやすく紹介しています。
気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
